ウェルネスダイニングの健康夕食弁当
3日目の試食レポートです。
- 普通食
- カロリー制限食
- 減塩食
- たんぱく制限食
の4つの種類があります。
普通食は300kcal以下、塩分2.5グラム以下
カロリー制限食は240kcal、塩分2.5g以下
減塩食は、300kcal以下、塩分2グラム以下
たんぱく制限食は300kcal以上、タンパク質10g以下
です。
糖尿病の方はカロリー制限に応じて、240kcalのカロリー制限食か普通食を選ぶと良いと思います。今回は普通食を頼みました。
今回のレポートは普通食です。
※普通食を頼みましたが、お試しセット7個の中で300kcalを超えているものはありませんでした。
今日はカレイの生姜煮弁当です。
おかず弁当 224kcal
合計480キロカロリーの食事でした。
カレイの生姜煮弁当を紹介
弁当の栄養表示は次のようになっています
エネルギー240kcal
タンパク質 18.8グラム
脂質 8.2グラム
炭水化物18.5グラム
塩分1.9グラム
カリウム486mg
リン180mg
- 黄金カレイの生姜煮
- ほうれん草のゆず和え(付け合わせ)
- 鮭のジャガ芋煮
- 肉詰めいなり
- きのこのきんぴら
ウェルネスダイニングの弁当は、トレイごと冷凍してあり、電子レンジで温めるだけで食べられます(容器の返却の必要なし)
食べることがわかっている日は、事前に朝から冷蔵庫にいれて解凍しておくとふわっとしておいしいです。
冷凍だと4分の加熱
冷蔵に移しておくと1分程度でほかほかおかずができあがります
それでは早速頂きましょう!
カラスカレイのように油ギトギトではなく、ほんのり油がのっているたんぱくなカレイです。
お味は薄め、骨がないので食べやすいです。
材料名を見ると、かれい、砂糖、醤油、みりん、ショウガ
保存料は入っていないんですね。
付け合わせの青菜のゆず和えは、ほんのりゆずの香り、意外にもカレイと良く合います。
左上のおかずは、鮭のジャガイモ煮です。
じゃが芋と鮭フレークが一緒に煮てあります。
初めて食べましたが、ほどほどに油がのっていてクリーミーでおいしいです。
右上のおかずは、ごぼうと3種類のきのこのきんぴらです。
少しぴりっとして、噛み応えがあるきんぴらです。
糖尿病だと、血糖値を上げにくい、野菜や根菜、キノコや海藻を積極的に採る必要がありますが、ウェルネスダイニングの弁当は、野菜が比較的多く入っている印象です。
魚や肉にも結構、青菜やキノコが添えられています。(今日はほうれん草です)
きのこは冷凍なのでふにゃふにゃなのではと思って食べましたが、ごぼうより歯ごたえがある感じです。
右下の黄色のおかずは、油揚げでひき肉を包み込んで煮た「肉詰めいなり」という料理です。
豚肉と鶏肉のミンチに少し玉ねぎが入っていてやわらかい油揚げで包んであります。
これも初めてのメニューでしたが、やわらかくてだしがきいていて手作り感のある惣菜でした。
この弁当はごはんがついていないので、自分で用意する必要があります。
カロリー制限が強めの方は、糖質オフ米や低カロリー米を炊くこともできますし、それほど制限が強くない場合は、白米を炊いてもいいと思います。
ごはんがないのは弁当としては面倒ですが、症状やその日の他の食事のカロリーに応じて自分で選べるので融通がきくと思います。
今回の弁当の左にあるのは、150グラムに計った炊いたご飯です。
栄養のために押し麦を少し混ぜています。
押し麦は、食物繊維が白米の10倍、タンパク質やビタミンなども2倍〜5倍含まれている栄養の多い主食です。
糖尿病の場合、食後の血糖値を上げないことが大事ですが、麦は白米よりGI値が低く(食物繊維やタンパク質が多い)糖尿病の方の主食に向いています。
まだ試したことがない方は、麦2割、米8割程度で試してみてください。
硬いので噛む回数も増えますし早食いも止められて一石二鳥です。
(押し麦はスーパーの米コーナーに普通に販売しています。価格は1キロ350円程度で米とほとんど変わりません)
品目数を数えてみましたが、きのこ4種類、青菜、鶏肉、豚肉、カレイ、にんじん、鮭、じゃがいも、ごぼう、いんげんなど軽く14品目はあると思います。
7個セットで注文してその日食べたい弁当を選んで食べています。
メニューは、弁当のふたのところに書いてあります。
原料は、料理1品ずつ分けて書いてあるのでわかりやすいです。
買ってみるまでわからなかったのですが、カロリーと塩分だけでなく、タンパク質や脂質、カリウム、リン、糖質の量も書いてあります。
ただ制限弁当ではないので、塩分2.5グラム以下、カロリー300kcal以下の弁当です。
それ以外の成分たとえばカリウムやリンなどは、制限はされていません。
糖尿病弁当の全体の感想
糖尿病食とはいえ、やはりおいしく食べたいものです。
まして冷凍なので食感も気になります。
治療食でなくても普通においしい食事です。
塩分は普通か少し薄めくらいで家庭料理の味とそう変わらないです。
病院の食事よりは濃いと思います。
ボリュームはやはり300キロカロリーないので少ないですが、それでも3単位ありますので糖尿病食には丁度いいと思います。(ごはん150グラムと合わせて500キロカロリー)
また